こんにちは黒部です。
人工知能開発(機械学習,ディープラーニング),動画処理,画像処理をしたい人向けにプログラミング言語の種類と私のおすすめ言語を紹介します。
プログラミング初心者の方は言語の難易度、特徴、将来性が気になると思いますので、そういった所にも触れていきます。
この記事は未経験者を主に対象としている為、難しい話には触れず、言語を選ぶ際の参考となるように作成してあります。
プログラミング言語の種類とおすすめ【初心者必見です】

結論から言うと、おすすめはPythonです。実際にはどの観点を重視するかで学習すべき言語は変わりますが、多くの初心者はPythonから始めると良いです。後述でその理由などを説明していきます。
以下が人工知能や画像処理の主言語と特徴です。
前提として
・初心者の人工知能の取っ掛かりとしての評価。
・どの言語が総合的に優れているとかはない。
・最終的には複数覚えることが好ましい。

①Python
<学習しやすさ>★★★★★
・文法がシンプルでコードが読みやすい
・コンパイル不要で学習効率が良い
<ライブラリ>★★★★★
・人工知能、画像処理系が充実
<将来性>★★★★★
・ライブラリ充実で利用者増加中
・Webサイトやアプリの開発も盛ん
②C言語、C++
<学習しやすさ>★
・メモリやCPUの知識が必要
・バグ解析が難しい
<ライブラリ>★★★★
・画像処理系が充実
<将来性>★★★★
・処理が非常に速く人工知能に好まれる
③R言語
<学習しやすさ>★★★
・日本語のソースが少なめ
<ライブラリ>★★★★
・統計,データ分析に特化
<将来性>★★★★
・データサイエンティストの需要大
・ビッグデータ分析は人工知能に超重要
④JAVA
<学習しやすさ>★
・メモリやCPUの知識が必要
・バグ解析が困難
<ライブラリ>★★★★
・画像処理系のライブラリが充実
<将来性>★★★★
・OS,Webアプリ両方で高速安定動作
・企業の大規模システムで需要大
⑤JavaScript
<学習しやすさ>★★★★
・教材が多く、ゲームが作れて楽しい。
<ライブラリ>★★★
・人口知能系もある。
<将来性>★★★
・ゲーム開発が主で、人工知能開発は少なめ。
・人工知能を使ったアプリ等ならおすすめ。
プログラミング言語を選ぶポイント2つ

①学習しやすさ
プログラミングは挫折しやすいので最重要。
・文法のシンプルさ。
・CPUなどの高度な知識がいらない。
・ネットに情報が多い。
こういった観点で言語を選ぶといいです。
おすすめの選び方としては、やってみたいことをネットで検索して、具体的なコードやバグ修正の仕方などが豊富にのっている言語を選ぶと後の学習効率に響きます。
②ライブラリの充実度
スマホでいうアプリみたいなものです。
何か実行するのにアプリがあると便利ですよね。

例えば下の女性の画像を使って人の顔の特徴を機械に学習させることを考えましょう。通常画像は、色や画素座標など多くのデータを持っていて、0か1かしかを判断できない機械にとっては情報量が多いデータと言えます。そのため情報を選別するため、データの前処理を行います。例えばエッジを抽出させる場合、エッジ抽出を行うライブラリがその言語に備わっていれば、コードは一行でできちゃいます。

人工知能開発などではこういったデータの前処理がとても重要で必ず多用されます。参考に以下が機械学習の流れです。

ライブラリが充実していていることで、たくさんのコードを書く必要が無くなり、効率良く人工知能開発や画像処理の勉強をすることができるようになります。
以上から、人工知能開発や画像処理に興味があるプログラミング初心者におすすめの言語はPythonです。これからもバンバン伸びていくと思うので、是非チャレンジしてみて下さい。
勉強開始の前に、以下も読んでおくと良いです。